あれから7年化石燃料の輸入額はどうなったか


原発を停止すると化石燃料の輸入額が増大して大変な貿易赤字になると言われていたことを覚えている人は多いとおもう。あれから7年。どうなったか。

エネルギー調査会などで議論ベースにあった資料によると、化石燃料の輸入額は27兆にまで達し、うなぎのぼりなグラフになっている。10兆円も増えるしもう大変!みたいな。

このグラフの元になっている財務省貿易統計から鉱物性燃料の輸入額のその後の推移をみてみよう。

白いところが鉱物性燃料の年度推移。うぇぃ。半分になっちゃってるよ。

経年データを追いたいので、統計局から2000年~ 2018年の元データにあたる。
データをExcelにおとしてグラフ化した。
いっとき、28兆近くまで膨らんだ鉱物性燃料の輸入額は、18兆、12兆、16兆。

 

 

 

感想

なんかグラフだけみると、東日本大震災とは関係なさそうな要因っぽよね。

まあ、こんなもんか。

 

ここ数日、財務省の文章書き換えどうこうが話題だけど。しょーもないなーと思う。統計が嘘をつくのではなく統計で嘘をつくとはよく言ったものだが、判断の材料となるものに恣意性を混ぜ込ませると、ろくなことないよね。
まー、よくない。

 

にしても、鉱物性燃料の変化原因はなんだろうね。
シェールガス革命がらみかなっと貿易統計ながめてたら、EUからの液化天然ガスが300%とかになってるのとかがあったので、EU方面もからんでるようだ。

 

 

原発について

車みたいな比較的単純な機械でさえ、まったく乗らないような状態で動態保存ってすげぇ難しいよね。原発なんて、動かさなくても維持コストばかみたいにかかるんだから、可動年数若いやつは動かせばいいじゃないとか思う。

ただ、伊方原発お前は駄目だ。

東南海地震が遠からずってタイミングに中央構造線の前上、しかも豊後水道側にある佐田岬半島からって、ここまでくるとわざとなんじゃないかなと思う。

10年前の冷蔵庫が、消費電力は1/3で、収納容積が増えているみたいな話しがあったけれども、短期の利潤のせいで、長期的に不合理な判断をするようなことはしちゃならねぇと思う。

まず、政治、単年度予算で動くってのをやめてもうちょっと計画的になってください。

今日は311、みなさまの未来も健やかならんことを。

 

 

参考資料

品目別輸入額の推移(年ベース)

クリックしてy2.pdfにアクセス

 

1.我が国のエネルギー需給構造が抱える課題 化石燃料への依存と貿易赤字
総合資源エネルギー調査会 原子力小委員会11回会合 参考資料2

クリックして011_s02_00.pdfにアクセス

 

普通貿易統計 2018年1月
www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00350300&tstat=000001013141&cycle=1&year=20180&month=11010301&tclass1=000001013201&tclass2=000001013203&result_back=1

2018年1月分 概況品別統計品目表 (輸入 1月:輸入9桁速報) “3” 鉱物性燃料
・・・品目をコード表示ででCSV提供ってひどいよね。。。

 

集計項目 22 鉱物性燃料 年別・月別 2000年~ 2018年(昇順)
www.customs.go.jp/toukei/srch/index.htm?M=27&P=1,,,5,22,1,,,,,,2000,2018,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,20

 


シン・ゴジラは悲しい映画だった


北米公開がされタイムラインに再び見るようになってようやく昨日ゴジラを見てきた。立川爆音。

2016-10-19-18-49-18

シン・ゴジラ。あれは涙なしには見れない。悲しい映画だよね。
涙腺の緩くなったおっちゃんは涙ぐみながら見てた。
東日本大震災でも東北に比べると東京はさしたる被害を負ったわけではないのだが、豊かすぎる想像力で、本当に灰燼に帰した東京が想像できてしまい悲しかったんだ。

旧神田区(現千代田区)出身のじいちゃんから、関東大震災や東京大空襲で東京がどうなったかを聞かされて育ったというのもあるかもしれないが、現実対虚構。虚構のなかで、現実の怖さがとことん想起されとてつもなく悲しい映画だった。みんな死んでしまうん?死んゴジラなん??

東日本大震災のときにyoutubeに大量にあげられた現実のクリップをゴジラの文脈に載せて編集しなおせば、ゴジラが出ずともとてつもなく悲しく怖くも恐ろしいフィルムができあがるだろう。それが想像できてしてしまい悲しかった。

 

いつくるかもわからない、銃やミサイルなどでは壊せない厄災がやってくる。それは東京にも。

来たら時計はリセットされるが、やがてまた来る。

小さな山火事を潰してまわれば、山火事は巨大化するという報告がある。

燃えずに残った部分が、人が手をつけられなくなるまで貯まるからだ。厄災は進化する。

自然災害も人災も戦災も。事前に防げている間に意識するのは難しい。

誤った事の楽観であるが、呉爾羅とはそういうもんだ。

 

か、かまたぁ!??

蒲田というのがリアルだ。

これは、東京都のハザードマップ。危険度測定調査を図表したものである。


www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#a


www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

東京の南東部で真っ赤になっているところあたりが蒲田だ。

映画の中で蒲田は瓦礫に沈むが、現実の蒲田も

s-2016-10-20-19_05_17-shin-gojira-2016-imdb

 

住宅密集地区で、道幅もせまく、かつ地盤が弱い。そのため、建物の倒壊だけでなく、大規模火災などが想定されている地域である。

 

品川神社

品川神社はちょっとした小山になっていてあたりを見下ろせるロケーションであるそうだ。
ゴジラ初代から使われた場所らしい。それのオマージュとして今回もつかわれたのかもしれないが、なぜロケーション・ハンティングに叶うような場所がそこにあるのだろうか。

実は、ゴジラの進路には参道が急な階段になっている神社が多くある。

虎ノ門にある愛宕神社の「出世の石段」などだ。このような急な坂道は、海進時の侵食の影響であろうと言われている。

2016-10-20-15_59_22-flood-maps

flood.firetree.net/

洪水マップで、海面を+7mした地図。ちょうどポインタのあたりが品川神社。

 

紀元前5~6000年前の縄文時代、現在より気温が高く、現在より海が内陸部にまで侵食していた。
縄文大海進よばれるその現象は、現在より2~3m海抜が高かったとされているのが通説だ。

平均3m上昇+満潮、大潮の影響、地形の侵食や貝塚などの分布から鑑み、縄文海進時の海岸線はおよそ海抜+9~13mの地点にまで内陸部になっていたのではないかと考えられる。
で、品川神社は、海抜を現在より7mぐらいあげたときにちょうど台地の鼻になる。

 

巨災対は、なぜゴジラの進路の予報円を描けたのか?
ゴジラも坂道のぼるのやだし、台地沿いに歩くのが予想されたのでは?

 


デジタル標高地形図ってこんなにおもしろい! 東京都区部編
www.gsi.go.jp/kanto/kanto41001.html

ま、ゴジラが坂道嫌がったのはさておき、ゴジラの歩いたところは川などから流れ出た土砂でつくられた堆積層で地盤が弱いところだ。地震のときにはよく揺れるし、揺れだすと止まらない。また液状化してしまうので災害直後の活動困難が予想される。

 

ゴジラの歩いた場所は、予想される首都直下型地震の被害想定と重複していた。

そして、特徴的なのは超高層ビルがいくつも破壊されたこと。これは、ゴジラシリーズの醍醐味でもあるが、有史来超高層ビルが意図せずに破壊されたことは、911のワールトレードセンター以外無い。いくつも破壊されたことは無い。

主人公格の連中は渋滞に巻き込まれ車を捨て地下に逃げ込むことで助かるが、ロンドンを始め日本の地下鉄、とくに大深度地下鉄などは空襲を想定して、シェルターにつながっているなどの都市伝説が多くあるが、まあ、なんというか普通に備蓄庫とかも兼ねているので、逃げ込んで助かるというのもさもありなん。

現実はどうだろうか?高層ビルが建つようになって、まだほんの100年なのだ。戦災にまきこまれればどのようになるかはまだ虚構の範囲を出ない。

ただ日本は人口あたりのシェルターが0.02%しかないのは被爆経験国なのにどうしたわけだろうとは思う。

www.j-shelter.com/

 

鎌倉由比ヶ浜

再びあらわれたゴジラは鎌倉の由比ヶ浜に上陸する。
鎌倉で危惧されている災害といえば津波だ。

%e3%81%8b%e3%81%be%e3%81%8f%e3%82%89

www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/2503tshunamihazardmap.html

逃げ惑う人々は、逃げられたのだろうか。また、逃げられるのだろうか・・・。

本当に津波被害が心配なのは鎌倉よりも内陸奥ふかくまで低地が続く茅ヶ崎や、平塚なのだが、まぁ黙示するなら鎌倉なのだろう。しょっぱなを蒲田にしちゃったので、ひ、ひらつかぁあ?とかは二番煎じになってしまう。

 

生き物としてのゴジラ

通称蒲田くん。ラブカやねと思った。深海のサメ。

2016-10-20-15_34_48-%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88

蒲田くんが呑川を遡上する様はまさに津波そのものだ。まあ、そうなのだろうけども・・・。

 


scitech.people.com.cn/BIG5/25509/9464371.html

ゴジラが虚構生物である所以はドラゴンの如く火を吐くからなのだが、今回は火どころか巨神兵になってやがった。火の7日間かと。

下顎が割れるのは蛇かよとおもったのだが(蛇は獲物を丸呑みするために顎の骨を外すことができる)、自力で開くとなると蜘蛛を連想させた。もっというと、プレデターとかエイリアン。あの最期の尻尾であれしてるあれとかエイリアンっぽいよね。

ぐーぐりーのおめめを覆う瞬膜が出る瞬間は、鳥や爬虫類を連想するが、サメにも瞬膜ある種類があるんだね。
モデルサメなのかな??


動物の目を守る第三の瞼、「瞬膜」を捕えた写真
karapaia.livedoor.biz/archives/52167969.html

 

でも、あの歯並びの悪さはワラスボみたいだよね。

www.noridouraku.com/fs/noridouraku/265

こちらは有明海でとれるハゼの仲間。歯並び悪すぎ。

 

その他参考

縄文海進と貝塚分布・アラハバキ神の分布 関東平野
magnoliachizu.blogspot.jp/2015/12/blog-post.html

 

シンゴジラ公式サイト
www.shin-godzilla.jp/index.html

 

www.imdb.com/title/tt4262980/

ゴジラの北米版のトレーラーはこちらから。

 


食品の放射能検査


メディアの人が食品放射能検査を自作してるひとがいるとか、昔いってたのを思い出したのと、こないだホームセンターで鉛板を売っているのを発見して、あー、こんなの売ってるんだと思って、作れるんだったらつくってみようかなといろいろググった結果、無理!ということがわかったので、技術革新で数万円にまで下がるのをひたすら待つことにしました。

エステーのガイガーカウンターをジップロックにいれて食品とお風呂につければいけんじゃねぇか程度に考えてました( ´,_ゝ`)

 

以下、メモ。

 

柏に内部被曝検査センター
mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001206090001
放射線による内部被曝(ひ・ばく)を調べる「ホールボディーカウンター」(WBC)を行う民間検査機関が11日、県内で初めてJR柏駅前にオープンする。検査費用は1人6300円。10分間の測定ですぐに結果が分かる。
食品用放射線測定器をつくる

食品用放射線測定器をつくる(その1)

食品用放射線測定器をつくる(その2)

食品用放射線測定器をつくる(その3)

食品用放射線測定器をつくる(その4)

食品用放射線測定器をつくる(その5)

食品用放射線測定器をつくる(その6)

食品用放射線測定器をつくる(その7)


放射能検査の実態4 ~ガイガー・カウンターで食品の放射能は計れるか?
www.foods-shinrai.net/times/sgs/column_201112.asp
食品放射能測定システム NMUシリーズ
www.fujielectric.co.jp/products/radiation/servy/nmu/index.html

 

エアカウンターリポート
www.st-c.co.jp/air-counter/map/index.html