絵本の版数にみる高度経済成長期


昨年の9月ぐらいにやった町中のお店で絵本の読み聞かせとかをやろうというイベントで、図書館の絵本がシリーズでどちゃっと届いて、ふと、奥付を見たら版数が100を超えていてビビったので思わず全部メモった。

そのメモがいまごろでてきたので、そのままブログにあげてメモを捨てる作業をすなるものである。特に感想もないが、すこしばかりの驚きを共有できればと思う。

14ひきのシリーズ

タイトル 初版発行年月 重版数 (重版年月)

あさごはん 1983/7 103版(2009/11)

もちつき 2007/11 1版

ひっこし 1983/7 94版(2009/10)

こもりうた 1994/7 15版(1998/11)

さむいふゆ 1985/11 89版(2010/1)

とんぼいけ 2002/6 1

ぴくにっく 1986/11 72版(2008/5)

あきまつり 1992/10 36版(2008/5)

かぼちゃ 1997/4 29版(2009/9)

せんたく 1990/5 43版(2009/6)

おつきみ 1988/6 58版(2008/6)

 

絵本は図書館が購入した時期の版数であり、かならずしも現在の版数ではないことに注意。しかしながら子どもたちが扱うので「よく読まれる」本は定期的に買い換えられており、それなりにサンプルとして意味がありそうだ。

テーマや時節が限定された回はあまり版数がのびないようだ。
団塊Jrが跋扈していたころ1990年をまたぐかまたがないかで、重版数に大きな差があるように見える。

 

それにしても定価1200円もの絵本で100版とか、一回の重版で何部刷るのだろうか。1版2,000部で印税15%だとか、なんかゲスい計算をしてしまいそうになる。フルカラー絵本だと一回の版数すくないのかな?

 

とくに落ちもなく終わります。

 


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください