そうかね星新一賞をとってみようかね


SF短編の雄、星新一の名前を冠したアワードが日経主催で開催されるらしい。

応募要項はこちら。
hoshiaward.nikkei.co.jp/
1万字というのは短編としてはかなり短いとおもう。ジュニア部門5000字。かなり裾野が広い応募になるとおもわれる。
400字原稿用紙で25枚?普通の短編の半分ぐらいかな。物語とかを書いたことがないひとでもワンアイディアでかなりサクっとかけるはずだ。
「理系文学」を土俵にぜひ多くの人に挑戦してもらいたい。そのうえでグランプリはわしがもらおうかとおもう。ふゎっはっはっは。

 
さてさて、この募集要項奇妙な一行がある。

 

> 人間以外(人工知能等)の応募作品も受付けます

 

 

・・・。
やらねばなるまい。むしろ、やってみようかとおもったのはこのソソる一文があったからだ。さて、人間以外に文章をかかせるには私がやるならばプログラムを採用する。しかし一ヶ月ちょいでそれが大賞をとるまでに仕上げるのは無理なはなしなので、人間との共作という形をとるのが妥当なところだろう。
さて、プログラムはどのように実装しようか。

 

 

散文。めもとしてつらつらと書いてみようかとおもう。
ただの現状分析とアイディアメモ。。。

星新一作品の特徴

センテンスが短い(セリフが多い)
コンテキストも明瞭(明瞭な背景設定)
最後にそれらの文脈をひっくりかえす(どんでん返し)
星新一作品にみる例:
時制:未来
基本設定:交通事故撲滅、医療の進歩で死に対する恐怖をわすれている
つじつま合わせ:無作為に選ばれたヒトが死ぬ制度
ちゃぶだい返し:執行人が本日最後の執行対象

 

1.基本設定の説明、ものがたりの導入において物語を読む読者とどう違う世界なのかをセリフ回しや、直接的な説明で読者に予見させる。
2.基本設定にておこなった反現実的な設定に現実味をもたせるため、生じうる矛盾につじつまを合わせるための問題解決設定をおこなう。(基本設定の突飛さから目を逸らさせる)
3.つじつまがあったところで現代の感覚からは理不尽ともおもえる物語上の現実を発生させてやはり最初の設定の突飛さを思い出させる。

 

人工知能における、自動作文における技術の検討

「コンピュータは星新一を超えられるか」 人工知能でショートショート自動生成、プロジェクトが始動
www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/06/news112.html
実際にのこされた「データ」、この場合は1000点にのぼる星新一作品の機械学習とおそらくアルゴリズム合成。
アルゴリズム合成として採用されうる手段としては、人工無能あたりで培われているベイズ推論によるパターン認識とか、マルコフ連鎖とかをうにうにして、統計的な予測に基づいて間を埋めるものとかんがえられる。個人的にはポアゾン分布的なところもぬるっと絡められるのではないかとも思う。
こと日本語では自然言語生成については英語に比べても進んでいるとは言いがたい。ここらへんは音声認識の仕組みなどでもそうだが1億2000万人しかつかっていないローカル言語だからいたしかたない。形態素解析もかかしやらなまずの時代からメカブやらセナとかになって、いまはyahooのAPIに投げるだけでさくっと返してくれるようになっただけでもありがたい。

 

16歳で3000万US$でニュースの自動要約プログラムSummlyを書いたニック・ダロイジオ
オートマティック・サマライゼーション
news.livedoor.com/article/detail/7631572/
文章要約技術は遺伝的アルゴリズムとどの記事も歌っているが、技術の本質はそこではないとも思う。単語の頻出度のスコアリングが要なのではないかとおもう。頻出単語やその文章のみに出現する特異表現、語彙を綺麗にスコアリングしているのだろう。その重み付けの洗練のさせかたが遺伝的アルゴリズムというだけの話だ。
これとは趣がすこしことなるが、id:phaさんも圧縮新聞をつくっていた。
pha22.net/comp/
これはもっとシンプルで形態素解析とマルコフ連鎖でつくられている。
d.hatena.ne.jp/pha/20071124/1195904502

 

さて、さて、人工知能と作文をしようとするといくつかの考えられる。
「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」のように機械学習

 

データ収集リソースを割けないので現実的ではない。
ポイントは「理系文学」なのだろう。ciniiとかScoLarあたりをクロールして形態素解析をかけて、特異単語でマルコフ連鎖で適当に作文させて・・・
んー。いまいち。
無茶なソフトの問いかけや設定に人間が一生懸命答える感じが楽しそうだな。
でもどうやって無茶な問いをさせるか?時制の無視や主語の意図的転換によってあたりが無難そうだけど・・・さて、どう材料を集めようかね。

 


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください