1968年からの地震空白域


プレート型地震の仕組みと地震の震源地で調べた過去1973年からの地震震源地と1968年の十勝沖地震での震源地、そして今回の2011年の東北域での震源地のマッピングを画像を重ね合わすことで可視化してみました。

貞観地震(DC869 仙台沖とされる)などの科学的データが残っていないものはプロットできておりませんので、あくまでご参考までに。

 

今回の地震の震源地といままでの震源地の模式図を重ねあわせたものです。

今回の地震と1973年~から記録されている地震震源地を重ねあわせたものです。

 

今回の地震の震源地地図と1968年の十勝沖地震の震源地を重ねあわせたものです。

 

今回の地震と、1973年から記録されている地震震源地、そして1968十勝沖の震源地を重ねあわせたものです。

1968年十勝沖地震の震源地を赤色で略式的に塗り、これらを重ねても見やすいように不必要な部分を削りました。

 

これらを考慮するとまだ地震がおきていない空白域がおぼろげに見えます。黄色は比較的浅いところでのプレート崩壊、水色は深いところでの崩壊がおきていないのではないかと思います。

 

関東近辺の黄色は、東京湾北部地震、都心西部直下地震、南関東直下地震などとして想定されている空白域なのではないかと思います。いずれも政府の被害想定によればM7程度が予測されておりますが、今回の地震でこれらが余震として誘発されることはちょっと考えたくありません。実際プレートの崩壊は千葉県犬吠埼沖で止まったとされていますが、これは南から入り込むフィリピン海プレートの北東端にぶつかったからだと考えられています。

地殻の破壊、茨城県沖で止まった…その理由は?

地殻の破壊、茨城県沖で止まった…その理由は?

最大余震で素人ながら考えられるのは、今回の震源地のプレートの入り込んだ先、つまりユーラシアプレートと北米プレートの境界線、日本海側の部分(水色部分)で起きるケースと、今回の震源地から南東に約50キロぐらいの、福島の東の黄色で塗った地点あたりなのかなーと漠然と思うのでした。
あと、長野栄村での地震などを見ると、フィリピン海プレートの北西端、ユーラシアプレートの東端あたりの複雑な構造の部分も、空白域といえば空白域になっているので怖いところではあります。あくまで素人がデータを眺めてて思った所感であります。まあ亀裂の伝達ということで考えればプレートの玉突きで反対側のプレートが動くことを予測するよりも破壊の進んでいった延長線上の空白域で発生すると考えるほうが自然かもしれません。スマトラ地震の時には震源の南で最大余震がおきてますね。ただ日本のようにのっかてるプレートが4枚ともなると正直素人にはなにがなんだか…。

スマトラ島沖地震

スマトラの場合は200キロぐらい離れてますね。M9クラスだとそれぐらい離れるのかな…。日本で200キロだと、東京、千葉沖か盛岡沖ぐらいかな?盛岡沖は十勝沖でくずれてるから大丈夫だとおもうんだけどなー。襟裳岬南沖?襟裳岬のところの北米プレートはなんでこんなに回折しているのだろうか?地球ってわからないことだらけですね。


comment

  1. >ただ日本のようにのっかてるプレートが4枚ともなると正直素人にはなにがなんだか…。

    恐ろしいですね^^:ブックマークさせて頂きました^^

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください