東ロボくんについで東大のお話。遠方から通う女子東大生にたいして3万円の家賃補助をつけ、女子の割合を増やそうとする大学の姿勢にネット上で批判が相次いでちょいと炎上した。
東大、女子学生に月3万円の家賃補助 来春に初めて導入
www.asahi.com/articles/ASJCG4WF3JCGUTIL030.html
anond.hatelabo.jp/20161115002441
anond.hatelabo.jp/20161115110829
anond.hatelabo.jp/20161119044205
これに対するカウンターもちゃんとあって、スプツニ子さんはアファマティブアクションがぁ~と論じている。
日本はアファマティブアクションの文化があまりないから、東大は女性の家賃補助について色々と攻撃されるかもしれない。でも東大こそ先駆的な智や考えを創造し世界に発信する場として、信念をつら抜いてほしい。そうでないと社会はなかなか変革しないし、東大だからこそ変革の先頭にたつべきでしょう。
— Sputniko! スプ子/ 尾崎マリサ (@5putniko) 2016年11月16日
アファマティブアクションって何ぞいな?というと、格差是正のために直接の優遇措置。もっと平べったくいうと自律的な改善はできそうもねぇから逆差別を施してハンデつけねぇとだめじゃね?っつうことらしい。
現状どうなのよっておもったので調べてみることにした。
国立大学における男女比率
クリックして0000037168_1_2_2_1.pdfにアクセス
学生で18.8%ぐらいで安定状態。
教職員のほうを見てみると、東京大学の教職員男女比は11.0%、10年前は6.3%って、それほぼ男子校だよね。
クリックしてNationalUniversities2013.pdfにアクセス
国公立大学における教職員の男女比率は女子大を入れても14.1%しかない。平成17年の9.3%からみると改善したが・・・。
ちなみに、電気通信大学は安定の5.5%!さすが。
日本における女性の状況
課長以上に昇進したいという意欲があるのは、男性51%に対して女性は10%しかない。
また実際に管理職になる割合も9%であるそうな。
www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h25/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-02-14.html
ヒラリー・クリントンが「ガラスの天井」と論じたアメリカであるが、日本などアメリカのそれに比べるまでもない。東京都知事こそ女性であるが、肝心の政策を立案、決定する国会議員における女性の割合は世界189カ国中147位で11.6%、83人しかおらず( top10.sakura.ne.jp/IPU-All-SeatsP-Female.html )、ガラスの天井どころか足元掘ってAPマイナス、盛土もされてない状態だ。
衆議院9.5%
参議院18.2%
給与格差
ちょうど今日、雇用統計が発表されて、大卒女子の初任給がはじめて20万を超えたとニュースになっていた。
大卒初任給 女性 初の20万円に 11月21日 4時06分
www3.nhk.or.jp/news/html/20161121/k10010776671000.html
平成28年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況
www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/16/index.html
男女差に注目して詳しくみてみる。
付表2 産業、性、学歴別初任給及び産業間格差 [49KB]
電気・ガス・熱供給・水道業 -0.25%
医療,福祉 -0.05%
サービス業(他に分類されないもの) -0.69%
2%を超えるもの
金融業,保険業 2.32%
不動産業,物品賃貸業 2.85%
建設業 3.66%
運輸業,郵便業 3.94%
鉱業,採石業,砂利採取業 4.79%
青線が割合比、赤が高卒で緑が大卒だっけかな。
例えば格差が大きい山口県では大卒男194,700円、大卒女184,700円、高卒男162,700円、高卒女152,200円と、1万円を超えるの差がある。
・・・。あれ、グラフソートしたつもりだったんだけど、ソートの範囲間違えたかも・・・。
格差固定
日本において、性差により社会的に恒常化されている格差は結果からみると3~40%は余裕でありそうだ。
本人の努力ではどうにでもならない部分での制限に近いので、比率割合10%ぐらいのものを30%にする程度までは、アファマティブアクションをとることには理があるように思う。3万円どころか、もちょっとゲタはかせてもいいんじゃないかな。
もっともあまりに性急な変化はそれでやってきちゃった社会のほうが対応できないとおもうので、それなりの期間をつかって世代交代などのタイミングで徐々に推し進めないとだめかもしんないかもだけど。
余談だけど、地元に三鷹国際学生宿舎というのがあるのだが、こういう能力も意欲もあるところの若者には、地方知自体とかが積極的にお金を投じるのは、下手な経済政策や地方創生策をうつよりよほどの経済効果があるとおもうんだよね。3万円どころか地方自治体とかが勝手奨学金とかを創設するのはできないのかな?ふるさと納税より建設的だとおもうんだけど。
参考
昇進意欲の男女比較 川口 章(同志社大学教授)
第1部 男女共同参画社会の形成の状況
www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h25/zentai/html/honpen/b1_s02_02.html