地震の発生と海の潮位のスキャンダラスな関係


素人ながら地震と月の引力について考えた。ご存知だとはおもうが月は地球のまわりを一様にまわっているわけではなく、近づいたり遠ざかったりしている。3/18は過去18年間でもっとも月が地球に近づき地球の各地でいつもより30%大きな月が観測できた。

NASA「3月19日のスーパームーンは14%大きく30%明るく見える」

過去18年でもっとも月が近づいたことと3/11の地震は関係があるだろうか?3/5あたりからハワイのキラウエアが爆発的噴火をしたことは関係あるだろうか?要因にはならないとはおもうが、その些細な重力の変化はエネルギーを開放するトリガーになるのではないかと考えた。考察の仮定。

海はもっとも顕著な月からの影響を受ける。その影響は潮の満ち干き、大潮などの自然現象として観測することができる。地震をおこす地殻のうえには海があり、その海は潮の満ち引きによって変化する。地震なまずを抑えているつけもの石の重さがかわればなまずは暴れることができるというもの。だから、潮の満ち引きを追えば地震の発生との関係をみてとれるんじゃないかというのが今回の検証に先立つ底の浅い素人考えなのであるのさ。知らないけどね。

でも、スマトラ島のときとか過去の巨大地震の例をみると、3ヶ月とか同じような時期におきているようなきがして、地震の予知にはなりえないとはおもうのだけど、検証してみたくなったわけです。

そんなわけでちょっと、データをあつめてプログラムを書いて検証してみました。

潮位と地震 ここから見れるようにしてあります。

 

ぱっと見、予想以上に相関関係があるんじゃないかとおもいました。赤い矢印をいれたところです。潮位のピークが下がりはじめたころに、地震が発生しているように見受けられます。グラフを拡大してみても、地震の発生周期と潮位の変動周期が同じように見えます。ぼくはただの喫茶店を営む自営業のおっさんなので、細かい数字やそれが意味するところをきちんと説明することができるわけではありませんが、ぼーっとみて、なんか、あー、関係ありそーだなと思ったのでした。ちなみにこのグラフ地震のエネルギーは対数グラフになっています。X軸の粒度を変えて平均化した値をもちいればたぶんもっと顕著にみてとれるんじゃないかな。

さすがにこれだけ地震が頻発することなんてないので、専門家のひとはこっからさらに有意統計値を拾えるとおもうので期待大です。

 

いやー、しかしあまりに揺れすぎて体感で地震の規模とかどこが震源地だとかわかるようになっちゃったね・・・。日本にくれば地震が味わえますっていうのは海外観光客を呼びこめる観光資源だよね。東日本に2~3日いれば震度3は味わえる。観光業界はこれでいきましょう。

結局結論はしっかりしたのでなかったけど、なにかこのグラフをスクリーニングするいいアイディアがあったら@kuippaまでツイートでもしてください。

いっそ、専門家に聞いてみようか・・・


comment

  1. 地球は月の重さの一部を負担するので、地表面に対して月が垂直に昇った時、その地表面空間の引力が最大になる。これが満潮である。即ち通常の空間よりも引力が強まった面まで海水が持ち上がると言う二次的現象が潮汐の干満の理由なのです。当然その地中も地球の中心に引っ張りを受けるので地層は何らかの変化を来たすはずである。これが潮汐と地震の相関関係の理由なのです。

  2. ピンバック: グラフを描画するjqPlotがやたら高性能すぎてけしからん件 | Knowledge base func

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください