二酸化炭素センサー

二酸化炭素とはなんですか?

人や動物は酸素を吸い二酸化炭素を吐き出します。植物は光合成することで二酸化炭素を消費して酸素を作ります。密室に人がいると二酸化炭素濃度があがります。

いろんな二酸化炭素濃度

300~500ppm 屋外など。緑の少ない都市部や陽がささない夜間は上昇します。地球上の大気組成はおおよそ窒素78%、酸素21%、アルゴン0.9%、二酸化炭素0.03%(1ppm=0.0001%)
1,000ppm 建築物衛生法(通称:ビル衛生管理法)の衛生管理基準。目標値。映画館や近代大型商業施設ではこの環境基準に沿うように設計されています。
1,500ppm 推奨値。ビル衛生管理法の適用範囲外の雑居ビルのオフィスなどではこの濃度を超えることがあります。
3,500ppm 居住空間における許容可能な長期曝露範囲(カナダ保健省)
5,000ppm 事務所衛生基準規則の許容濃度。 火を扱う仕事や炊事後のキッチン、煙突のついていないストーブなどを使うとこれぐらいの濃度になります。長時間ドライブの車内がこれくらい。眠気を覚えます。外の空気をいれてください。
18,000ppm 体調にも不快感があらわれます。密閉密集した地下のライブハウスなど、空気の半分以上を入れ替えて換気をしてください。
30,000ppm~ 人間が吐き出す二酸化炭素濃度がこれくらいです。完全に使い古しの空気です。これ以上の濃度は人体に深刻な悪影響がではじめます。大至急その場を離れるなど避難行動をしてください。

エアコンには「内気循環」しかできないものと、車や業務用エアコンのように「外気導入」できる機能をもつものがあります。内気循環するだけのエアコンや空気清浄機では二酸化炭素濃度を下げることはできません。 二酸化炭素濃度をみれば、そこの空気がどれだけ使い古しかを知ることができます。

参考

建築物環境衛生管理基準について https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei10/
事務所衛生基準規則 第二章 事務室の環境管理(第二条-第十二条) http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-2/hor1-2-36-2-0.htm
建築物環境衛生管理基準の設定根拠の検証について https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/seikatsu-eisei/gijutukensyuukai/dl/h23_3.pdf
地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 環境科学研究センター 大気の主な成分 https://www.hro.or.jp/list/environmental/research/ies/katsudo/taiki/syuseibun.html
換気における法規例 http://www.bungo.or.jp/t-shikai/linksigoto/kikaikanki.pdf