カテゴリー: 未分類

  • 国内の情報なのに海外情報のほうが・・・

    日本ではまだ市民感情を踏まえて放送されていないのかもしれませんが、津波はどのようにしておきるかのドキュメンタリーがぼつぼつあげられはじめています。
    双方英語ですが、シンプルで聴きとりやすいのでわかるかと思います。科学的知見を交え、地震のメカニズムや津波の仕組みを動画を交えて解説したもの。


    Japans Tsunami – How it Happened 2011 HDTV Part 2
    Japans Tsunami – How it Happened 2011 HDTV Part

    ドラマチックでセンセーショナルなまとめ動画をみられたいかたは、ナショナルジオグラフィックの動画がおすすめです。


    National Geographic Witness Disaster in Japan Part 2-3 Parte 2-3
    National Geographic Witness Disaster in Japan Part 3-3 Parte 3-3

  • 地震関連アプリケーションの構成変更のご案内

    いままでhtmlで運用してまいりましたが、データが複雑になってきたことと管理更新の手間がふえたこともあり、このたびhtmlからphpファイルへと変更をおこないました。

    お気に入りなどにいれて管理してくださったみなさまもうしわけありません。また、ページのトップをこのブログに設定しました。これはtweetsと地図連携の機能が当初おもったような実装、公式アカウントを集められていないため運用前段階にあるためです。現在もつかおうと思えばつかえますが、この機能はもうすこし、本格復興の段階になってから機能拡充をしたいと考えております。

    今日、仙台で活動しているプロミュージシャン、モンキーマジックのメイナードがインタビューで人手が足りないといっていました。物資はあるから日帰りでこれるようにしてビックスマイルをもってきてくれと、被災地各地の要望にも変化があるようです。

    後方支援としては、これらの被災地のニーズの情報をまとめていけたらと思います。

    他にも実装を予定している機能はございますが、また作成しましたらご案内いたします。

    かたっぱしからできることをWe Can do it!

  • サマーウオーズおばあちゃんの激励

    地震後、Twitter上で話題になったサマーウオーズ栄おばあちゃんのセリフ。こころを奮い立たせてくれます。そう、おなかを空かせることはすべての判断を誤らせます。

    情報と知識をもった人が判断する必要があります。誤った情報や、間違った知識にもとづいた判断は不幸な過ちになることがあります。だからこそ声をかけあって確認してまわりましょう。

    あんたらなできるよ。
    まあ、まずは落ち着きなさい。
    人間落ち着きが肝心だよ。
    一番いけないのは、お腹がすいていることと独りでいることだから…。
    大事なのは昔のように人と人とが声を掛けあってコミュニケーションをとること。

    そりゃ確かに人手はかかるよ、けど人の命にはかえられないだろう?
    何千、何万という人が困ってる。
    ここで頑張らないでいつがんばるんだい!
    あきらめなさんな、諦めないことが肝心だよ。
    これはあんたにしかできないことなんだ。
    あんたらなできる。できるって!
    あんたらなできる。

    via 陣内 栄(サマーウォーズ)