月: 2013年1月

  • 社会人としての大人現在価値

    元旦ですね。
    年の計画を立てるにはちょうどいい時節です。

    人生計画表を作ろう!エクセル1シートでできる私の計画表と運用方法を紹介します。
    http://crossmodelife.com/2013/01/02/3141/

    こんなエントリーがあり、エクセルシートが配られていたのですが、しみじみなんか考えなきゃいけないねと思いました。計画を立てるのもいいけど、人生の棚卸、自分のステータスがはっきりしていないと計画もたてようがありません。

     

    そこで、社会人の大人価値ということで、自分の有形無形の技能や資産を評価して現在価値やら将来価値やらうんぬんかんぬんをできるエクセルテンプレートを真似っこしてつくってみました。
    ここからダウンロードできます。
    https://docs.google.com/open?id=0BzsCrr8T7mPeVVFSWC14YTNwQUU

    こんなかんじ↓

    無題

     

     

     

    テンプレートをつくってもぅ満足・・・。
    人間は自分は死なないという安全バイアス、楽観バイアスがかかるそうです。そうしないと恐怖に震え行動できなくなるからだそうで、同じように自分がみすぼらしく年老いて、貧困に喘ぐ姿というものは想像するのが難しいものだと思うのです。家族など親しい人を死なせないという関係性において、人間は客観性を取り戻し現実味を帯びた計画設計が可能になるのではないでしょうか。
    故に、単身者が計画性を感ずることなく無為に過ごしているように見えるのもやむないはなしですね。(俺のことかっ!)

     

     

    客観性をもった評価はとてもむずかしいところです。
    客観的に資産などの有形価値評価については将来価値は計算しやすいのでしっかり書きだしてあります。
    人脈などを資産などを資産として数えるのは馬鹿らしいとも思うのですが、可視化、可算化することで再認識させることが目的であるので無理にでも欄をもうけました。

    技能や知識の評価はとてもむずかしいので5段階で評価できるものとしました。

    つまり現状の把握をおこなって、競争優位性を確認して将来の戦略をたててください。
    俺はもう「社会人としての大人現在価値」を測ったら棚卸できるほどの価値もなくて正月そうそう泣きたくなりました。